PIPO 6月号

(2023年5月15日発行)

まこねえ

初夏ですなぁ

課題やストレスって若さを保つのに必要らしい。ボーっと生きていては、老けるのだきっと。

常に締め切りに追われ、89歳の老母の「これいただくわ」的行動の後処理に追われ…。でも最近の通販のサービスさんは丁寧で助かります。電話した老人が傷つかないように、承りました → でも発送しない、のやり方をしてくれるというのです。よかった、ご家族の方に止めるように言われていてます。なんて言われてたら母娘戦争の勃発です。勝手になんてことを~って。でも、電話注文したことは、てんで覚えていないので、そういえば届かないわ、なんてことにはならないのよ。

「これなに?」「私が注文した?その時は必要って思ったのよ、きっと!」的なやり取りの結果の今なんで。

でも、きっとちょっとでも健康でいたいんだなと母の動機を考えると責めれんしね。

みんなが笑顔でいられるように、せっせと通販会社さんに「もし電話があったら…」のお願いをしておる今日この頃。

焦点をちょっとずらせば、機嫌よく暮らせるって話。

 

たま

 

しまゆ

「この頃、20代で家を建てる人が増えてるんだって……」

「リフォームするなら、まずは窓断熱が効果的だよ」

「今の省エネ給湯器は光熱費が助かるらしいね……」

そんなみんなの茶飲み話をまさか聞いてたの?

なんて思えちゃった、今回の省エネ補助金事業。

今まさに考え中だったあなた、このラッキーを

ぜひぜひ我が物としてくださいね!!!

なみ

今年のゴールデンウィークは何年ぶりかの規制なしのGWでしたね。
富山に帰省したときに、ほたるいかミュージアムに行ってみたらまさかの凄い人混みでした。
GW中でも空いてるだろう、、、と甘い考えだったなと反省。
活気が出てきて嬉しい反面、人混みは嫌だなと矛盾した考えをしてしまいます。
お盆の帰省中は大人しくしてようかなと今から考えてます。

ミンフ

読みたい本、積読本がたくさんあるけど、

なかなか本を読む時間がつくれない今日この頃。

本好きのみなさま、どうやって読書時間をつくってますか?

迫りくる老眼の影!

目がかろうじて元気な今のうちに、もっと読みたい~!

 

サッカー

先日、急きょ友達と会う事が決まり、
せっかくなので知らない街で会おうと
電車を乗り継いで現地へ。

都市部から少し離れた街に
日帰りでお出かけしてきました。

初めて降りた駅で
バスや徒歩で知らない街を散策し、
美味しい食べものとお喋りを堪能。

帰宅後、心地よく爆睡しました。
健康的な一日でした~☆

ピーチ

先日、子どもの運動会がありました。
今年はコロナ以前の体制に戻って、全校一斉で開催されました。

みんな元気よく、一生懸命競技に参加し、良い運動会でした。
特に高学年のリレーはパワフルで見ごたえがありました。
大きな声で応援する子どもたちの姿に嬉しく、眩しさを覚えました。

コロナ渦で大声を聞く機会が久しぶりだったので、とりわけ新鮮でした。
まだまだ油断はできませんが、
子どもたちがのびのびと学校生活を送れる事を切に祈っています。

 

FF

趣味のFF(FlyFishing)で山奥の源流に行くのですが、
その際、林道を1~2時間歩くのが常で、この工程を
少しでも楽にしようとオフロードタイプのアシスト
自転車を購入しました
先日早速、実証実験を兼ね木曽御嶽へ釣りに

勾配がきつい坂道も、石ころゴロゴロの悪路でも、
ペダルを踏むと誰かが押してくれてるのかと錯覚するほど
グイグイと林道を登っていきます
ヤッ、ホー!

調子に乗ってペダルを踏み続けると、いつの間にか目的
の峠を越え、渓も通り越し、隣の村に
結局その日は釣りができずヒルクライムになりました