PIPO 4月号

(2025年3月17日発行)

暖かくなってきて、どんどん元気になってまいりました!そしてパワーがでてきたら

結構怒れて…。世の中のこと、最近の歌、お行儀のこと、家人のこと…。

お馴染みの占い師さんにぼやきましたら、あなたは怒った方がいいわよ!とまさかのアドバイス。

でも、なかなか大声は出せないし、モノにはあたれないし、いつも通りモヤモヤとするだけ。

…ああ、優しくなりたい…すべてをゆるしたい!受け入れたい!

今年の目標「しなやかに生きる」はいづこ??

巷ではお弁当のメニューやコツを特集したりしていて、見るたびにわくわく。

反面ちょっと切ないのは、お弁当づくりに奮闘していた日々を思い出すから。

 

子どものためにお弁当を作れる時はほんのわずかなのに、もうちょっと工夫すればよかったなあ、見た目とかもっと考えればよかったなあと後悔ばかり。

もう1回、チャンスがあれば、汁が漏れない工夫や茶色だけではない見た目とか、栄養バランスを考えて手早く作れる自信あります!

 

お弁当づくりをしていた頃に戻りたいのかな?

ちょっと今、弱気になっております。こんな時もあります。

 

ウメ、モモ、サクラ・・・

里山に、まちなかに、花ざかりの春到来ですね。

あなたなら、3つの花のどれが好き?

それぞれの花言葉にちょっとヒントがあるかもです。

梅の花言葉は「上品」「高潔」「忠実」とか。

寒気の中で凛と咲き、気高く香ります。

桃の花言葉は「チャーミング」「気立てのよさ」など。

なんたってひな祭の花ですから。

桜の花言葉は日本でも西洋でも「精神の美」と。

芯の通った内面の美しさがイメージなんですって。

本号表紙の上中のしだれ桃、見に行きたいです。

(花言葉は「イイハナ・ドットコム」より)

4月からは新年度ですね!

新生活がスタートする方も多いかと思います。

自分自身も子供関係の役員をやることになり、バタバタした1年になりそうです。

息抜きしつつ、頑張りしすぎないよう程よくやりきろうと思います!

ホトケノザとか、オオイヌノフグリとか、ナズナとか、可愛らしいお花をみかける時期になりました。

庭には見慣れない、オレンジ色の尾っぽの鳥が。

ピクニックなんかしてみたいな、と思う春です。

だんだんと暖かくなってきましたね。春の訪れを感じるとお花見をしたくなります!ということで先日菜の花畑へ行ってきました。

見渡す限り、一面黄色に染まっていて、春の優しい風やお花の香り、楽しそうな笑い声が漂っていました。

ベンチに座り、ぼーっとするのが至福のひととき。

17時を過ぎると、徐々に日が沈み、空は淡く優しい桃色に。

『春はあけぼの』と言いますが、宵の時間もまた、とても素敵。

幸せを感じる癒しのひとときでした。

 

はじめまして! 新しく編集部員に仲間入りさせていただきました、きみいです! 趣味はウォーキングしながら季節のお花めぐりをすることです。梅、菜の花、河津桜、カタクリの群生、ミモザ、雪柳にそれからそれから……。見に行きたいお花がたくさんありすぎて困ってしまうのが春の悩みです(笑)。開花時期がずれてしまうと、予定も変わってしまってスケジューリングが大変! こんな私ですが、皆様よろしくお願い致します。次回は二つ目の趣味についてご紹介したいと思いますので、待っていてくださいね♡